みなさんは奈良電力はどのような電力サービスかご存じですか?
検討はしているけど、実際契約すべきかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では奈良電力がどのような電力サービスなのか、乗り換えると電気代は安くなるのかを解説しています。
奈良電力を検討している方は、この記事を読んで判断材料にしてみてください。
奈良電力とは?
奈良電力は奈良電力株式会社が運営している電力サービスです。
この会社は奈良県で砕石・リサイクル・運輸・建設事業などを手掛ける山本商事グループのグループ会社として、2015年6月12日に創業されました。
そして、2016年5月より関西の自治体、企業、家庭向けに電力販売を開始しています。
その他の特徴は以下のようになっています。
各地域の料金プランの確認と比較
奈良電力には「ならでん電灯A」プランと「ならでん電灯B」プラン、そして「ならでん低圧電力」の3つのプランがあります。
「ならでん電灯A」一般家庭向きの多い方向けのプランで、「ならでん電灯B」は電力使用量の大きいご家庭や商店、事業所向けのプラン、そして「ならでん低圧電力」は法人向けのプランとなっています。
そのため今回はならでん電灯Aの料金プランを確認していきたいと思います。
また、関西地域の大手電力会社である関西電力の従量電灯Aプランと料金比較を行い、奈良電力に乗り換えると安くなるのかを検証していきます。
(各料金は2022年10月時点のものとなっています。また、料金は数円の誤差が出る場合があります。)
料金プランの確認
ならでん電灯Aの料金プランは以下のようになっています。
区分 | 単位 | 料金単価 | |
基本料金 | 最初の15kWhまで | 1契約 | 333.71円 |
電力量料金 | 15kWhを超え120kWhまで | 1kWh | 20.12円 |
120kWhを超え200kWhまで | 26.67円 | ||
200kWhを超え300kWhまで | 21.33円 | ||
300kWhを超える分 | 24.39円 |
引用元:奈良電力HP
この料金表をもとに関西電力の「従量電灯A」との電気代比較を行っていきます。
従量電灯Aの料金表は以下のようになっています。
区分 | 単位 | 料金単価 | |
基本料金 | 最初の15kWhまで | 1契約 | 341.01円 |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 20.31円 |
120kWhを超え300kWhまで | 25.71円 | ||
300kWhを超える分 | 28.70円 |
引用元:関西電力HP
今回は関西電力エリアの一般家庭の平均的な条件をそれぞれの料金表に当てはめて比較したいと思います。
この条件で計算すると結果はこうなります。(※2022年10月時点)
奈良電力のほうが1か月574円、年間だと6888円安くなります。
そのため、私はこのプランへの乗り換えをオススメしています!
次にあなたのひと月の電力使用量で電気代がいくらになるかチェックしてみましょう!
まとめ
実際に検証したところ、奈良電力のならでん電灯Aプランは関西電力の従量電灯Aプランよりも大幅に電気代が安くなるため乗り換えをオススメします。
電力会社選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
他に安くなる電力会社があるか気になる方は自分に合った電気料金プランを見つけられる一括比較サービス、「エネチェンジ」について書いている記事があるのでチェックしてみてください!
またこの記事を読んでくれた人からのコメントを募集します!
分からないことがあったり、検証してほしい電力会社があるなどあれば、ぜひコメントをしてみてください!
よろしくお願いします!
>>>エネチェンジは評判が悪くて怪しい?信用できるか実際に使ってみた!